GREETING
これは20数年前、私自身が営業活動の中で投げ掛けられた一言です。
当時は『時間降雨量100mm以上の雨でも侵食を防止し濁水が出ません。』という営業をしていました。
月日は経ち…今や時間降雨量が100mmを超える豪雨は全国どこでも起こり得る時代となりました。
弊社は、ここ山口県下松市に平成6年6月6日産官学の共同連携で起業した
ベンチャー企業です。(今日に至るまではアドベンチャー企業でしたが…)
先人の方々の熱き思いや、英知を持ち寄り、製品の研究や開発、改良・改善に月日を費やしました。
そして完成したのが「養生マット 多機能フィルター」です。
近年、地球温暖化に伴う異常気象で、土砂災害等が世界規模で発生しています。
そういった中で弊社が取り組んでいるのが、早期の環境修復と防災です。
これまで積み重ねてきた技術力と人間力で、今後も時代に順応した製品造りと
お客様から愛される会社創りに邁進し、社会に貢献してまいります。
代表取締役社長
志賀 弘征
PROFILE
会社名 | 多機能フィルター株式会社 |
---|---|
本社・工場 | 〒744-0061 山口県下松市葉山2丁目904番地の16 TEL 0833-46-4466 FAX 0833-46-4678 |
設 立 | 平成6年6月6日 |
資本金 | 50百万円 |
役 員 | 代表取締役社長 志賀 弘征 取締役会長 丸本 卓哉 取 締 役 小林 洋二 監 査 役 秋山 一正 |
社員数 | 52名 |
取引銀行 | 山口銀行、商工中金、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、広島銀行、西京銀行 |
主要取引先 | 国土交通省、農水省、道路公団、電力会社、地方公共団体 etc. |
販売・特約店 | 全国50社 |
コンサルタント体制 | 地質・土質調査、生態環境調査、気象調査等を通じ、開発によって損なわれた自然の復元を図る相談に応じます。 |
技術管理 | 調査・設計から施工・維持管理に至るまでの一貫した技術提案や技術管理をいたします |

ロゴマークコンセプト:
緑と土と水の環境づくりに優れた商品・サービスを提供し、社会に貢献する。
多機能フィルターのロゴマークは、実直で質実剛健な企業精神と、緑で自然、赤で人と土、青で水と共生を表し、チャレンジ精神、人材や技術、開発力の柔剛を併せ持った企業力を象徴しています。
PHILOSOPHY
HISTORY
平成6年 | 中小企業高度化事業認定[山口県] |
---|---|
平成7年 | 創造的中小企業事業化促進事業認定[山口県] |
平成8年 | 研究開発助成事業認定[(財)山口県産業技術開発機構] ワラント付社債発行[山口キャピタル株式会社] |
平成9年 | 山口銀行地域企業助成基金受賞[山口銀行] |
平成10年 | 第4回山口県産業科学技術振興賞受賞[県知事賞] |
平成11年 | 第24回発明大賞福田特別賞受賞[日本発明振興協会・日刊工業新聞社共催] 第7回中国地域ニュービジネス大賞優秀賞受賞[中国地域ニュービジネス協議会] |
平成12年 | 常村忠生 第20回科学技術振興功績者科学技術省長官賞受賞[科学技術省] |
平成13年 | 国土交通省技術審査証明認定[(財)土木研究センター] |
平成16年 | 中小企業経営革新法認定 |
平成18年 | 名古屋営業所開設(現 中部営業所・東海営業所) ISO9001:2000取得[認証機関:(財)ベターリビング](認証サイト:本社) |
平成19年 | 東京営業所開設(現 関東営業所) |
平成22年 | 福岡営業所開設(現 九州営業所) やまぐちビジネスプラン評価プロジェクト2010 A評価認定(公益財団法人やまぐち産業振興財団) |
平成24年 | 仙台営業所開設(現 東北営業所) 政府開発援助海外経済協力事業依託費による案件化調査選択(外務省) 調査名:防災・環境保全及び環境再生技術の展開・普及可能性調査 |
平成25年 | 大阪営業所開設(現 関西営業所) 民間提案型普及・実証事業採択(JICA) |
平成27年 | がんばる中小企業・小規模事業者300社認定(経済産業大臣) |
平成29年 | 地域未来牽引企業認定(経済産業大臣) |
令和元年 |
![]() |
HEAD OFFICE/BRANCH OFFICE
本社
TEL 0833-46-4466/FAX 0833-46-4678 |
---|
東北営業所
TEL 022-344-8401/FAX 022-344-8402 |
---|
関東営業所
TEL 0466-86-5692/FAX 0466-86-5962 |
---|
中部営業所/東海営業所
TEL 0586-26-1153/FAX 0586-26-1154 |
---|
関西営業所
TEL 06-6152-7070/FAX 06-6152-7071 |
---|
中国・四国営業所
TEL 0833-46-4466/FAX 083-3-46-4678 |
---|
九州営業所
TEL 092-409-8641/FAX 092-409-8642 |
---|
北海道駐在所
|
---|